2010年07月06日
佛教大学大学院生の方へ
おはようございまっす。
今日は介護等体験実習4日目のKAZでっす。
(施設実習2日目。なんかややこしっ。)
いつもコメントを頂いてるハリウッドさん
院生の方用にブログを書かれています。
佛教大学通信教育部大学院(修士課程・博士課程)
学習支援有志の会
http://blogs.yahoo.co.jp/nwolife4
院生の方、院を希望されている方。
ご活用くださいねっ。
さてっ。
KAZ実習へ行ってきまっす。(笑)
(`・ω・´)
今日は介護等体験実習4日目のKAZでっす。
(施設実習2日目。なんかややこしっ。)
いつもコメントを頂いてるハリウッドさん
院生の方用にブログを書かれています。
佛教大学通信教育部大学院(修士課程・博士課程)
学習支援有志の会
http://blogs.yahoo.co.jp/nwolife4
院生の方、院を希望されている方。
ご活用くださいねっ。
さてっ。
KAZ実習へ行ってきまっす。(笑)
(`・ω・´)
2010年07月01日
佛大通信7月号
おはようございまっす。
教育実習を無事に終えたKAZでっす。
今日は、お礼状を書いていまっす。
終了後3日以内に送付するのが
マナーだそうですねっ。
急ぎます。
さて、昨日自宅に届いていました。
『佛大通信7月号』
皆さんのお手元にも届きましたか?
支部通信!
今月はKAZが担当しましたっ。(笑)
またお時間ありましたら目を通して下さいねっ。
よろしくお願いしまっす。
KAZ
教育実習を無事に終えたKAZでっす。
今日は、お礼状を書いていまっす。
終了後3日以内に送付するのが
マナーだそうですねっ。
急ぎます。
さて、昨日自宅に届いていました。
『佛大通信7月号』
皆さんのお手元にも届きましたか?
支部通信!
今月はKAZが担当しましたっ。(笑)
またお時間ありましたら目を通して下さいねっ。
よろしくお願いしまっす。
KAZ
2010年05月30日
佛大通信6月号
おはようございまっす。
佛大通信 6月号
が昨日、自宅に届きましたっ。
皆さんのお手元にも届きましたでしょうか?
佛大通信と共に同封されている
『支部通信』がありまっす。
支部の役員が持ち回りで作成していまっす。
是非!一度目を通して下さいねっ。
支部の活動予定が分かりまっす。
また、
佛大通信もしっかりチェックして下さい。
たまに・・・
・設題が変わっている
・科目最終試験会場の案内
・その他
いろいろと情報が載っていまっす。
情報を把握する者が”夢”を叶えるっす
(`・ω・´)
佛大通信 6月号
が昨日、自宅に届きましたっ。
皆さんのお手元にも届きましたでしょうか?
佛大通信と共に同封されている
『支部通信』がありまっす。
支部の役員が持ち回りで作成していまっす。
是非!一度目を通して下さいねっ。
支部の活動予定が分かりまっす。
また、
佛大通信もしっかりチェックして下さい。
たまに・・・
・設題が変わっている
・科目最終試験会場の案内
・その他
いろいろと情報が載っていまっす。
情報を把握する者が”夢”を叶えるっす
(`・ω・´)
2010年05月25日
夏季スクーリング申込開始♪
おはようございまっす。
昨日の雨は大変でしたねっ。
お住まいは大丈夫でしょうか?
KAZの地域は無事のようです。
さて、本日25日から6/5まで
夏季スクーリングの申し込みが始まります。
予定をしている皆さんは忘れずに
申し込みをしてくださいねっ。
そこで、ONE Point
夏季に定期購入を考えてい方へ!
この夏季スクーリング申込と同時に
定期購入の申請書類を同封しなければ
行けません!
忘れずに同封して下さいねっ。
詳細は、『学習のしおり』に記載されていますので
各自でチェックしてみてくださいっ。
ではっ。今日も一日を楽しんでいくッス。
(`・ω・´)
昨日の雨は大変でしたねっ。
お住まいは大丈夫でしょうか?
KAZの地域は無事のようです。
さて、本日25日から6/5まで
夏季スクーリングの申し込みが始まります。
予定をしている皆さんは忘れずに
申し込みをしてくださいねっ。
そこで、ONE Point
夏季に定期購入を考えてい方へ!
この夏季スクーリング申込と同時に
定期購入の申請書類を同封しなければ
行けません!
忘れずに同封して下さいねっ。
詳細は、『学習のしおり』に記載されていますので
各自でチェックしてみてくださいっ。
ではっ。今日も一日を楽しんでいくッス。
(`・ω・´)
2010年05月24日
科目最終試験お楽しみ様でしたっ♪
おはようございまっす。
神戸は朝から雨でっす。
大雨・洪水警報とか・・・
気をつけてくださいねっ。
さて、昨日は科目最終試験でしたっ。
いかがでしたか?
1ヶ月に二度の試験は大変だったのではいでしょうか?
KAZも何とか乗り切りましたっ。(笑)
当日、春最後の新入生オリエンテーションも同時開催でした
多くの学生さんに来て頂き有りがたい限りでっす。
中には今回参加できず「どうしよう」って思われている
新入生の方もおられるかもしれませんね。
ご安心くださいっ。
毎月行われる科目最終試験日に
学習会が開催されます。
学習サポーターさんや支部役員がお待ちしていますので
気軽に寄って下さいねっ。
学習のきっかけづくりになりたいKAZでっす。
(`・ω・´)
明日から夏季スクーリングの申し込みが始まりますねっ。
6/5までですのでお忘れないようにしてくださいねっ。
ではっ。またっ。明日っ!
神戸は朝から雨でっす。
大雨・洪水警報とか・・・
気をつけてくださいねっ。
さて、昨日は科目最終試験でしたっ。
いかがでしたか?
1ヶ月に二度の試験は大変だったのではいでしょうか?
KAZも何とか乗り切りましたっ。(笑)
当日、春最後の新入生オリエンテーションも同時開催でした
多くの学生さんに来て頂き有りがたい限りでっす。
中には今回参加できず「どうしよう」って思われている
新入生の方もおられるかもしれませんね。
ご安心くださいっ。
毎月行われる科目最終試験日に
学習会が開催されます。
学習サポーターさんや支部役員がお待ちしていますので
気軽に寄って下さいねっ。
学習のきっかけづくりになりたいKAZでっす。
(`・ω・´)
明日から夏季スクーリングの申し込みが始まりますねっ。
6/5までですのでお忘れないようにしてくださいねっ。
ではっ。またっ。明日っ!
2010年05月12日
神戸市教員採用試験説明会
教員を目指しているKAZでっす。
神戸市のサイトで
『23年度 神戸市教員採用試験説明会』の発表がありました。
【日時】
平成22年5月23日(日)及び5月29日(土)
だそうですが・・・
ご自身で再度確認してくださいねっ。
(変更があった場合、対応はできませんのであしからずです。)
神戸市のサイトはこちらです。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/kyouiku/index.html
KAZも参加しますよっ。
23日は佛大の科目最終試験ですので・・・
29日参加でっす。
もし!どなたか一緒に参加を希望の方は連絡下さいねっ。
”コメント”頂ければやり取りしましょうねっ。
さぁ~!
いよいよ!夢に向かっての動きがカッパつになってきましたっ。
やるっす。
(`・ω・´)
神戸市のサイトで
『23年度 神戸市教員採用試験説明会』の発表がありました。
【日時】
平成22年5月23日(日)及び5月29日(土)
だそうですが・・・
ご自身で再度確認してくださいねっ。
(変更があった場合、対応はできませんのであしからずです。)
神戸市のサイトはこちらです。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/kyouiku/index.html
KAZも参加しますよっ。
23日は佛大の科目最終試験ですので・・・
29日参加でっす。
もし!どなたか一緒に参加を希望の方は連絡下さいねっ。
”コメント”頂ければやり取りしましょうねっ。
さぁ~!
いよいよ!夢に向かっての動きがカッパつになってきましたっ。
やるっす。
(`・ω・´)
2010年05月01日
支部通信5月号
皆さんGWお楽しみ様ですか?
今日から5月。
GWも本格的にスタートされた方も多いのではないでしょうか?
KAZは・・・
学習でっす。(汗)
さてさて、昨日ですが
KAZの自宅に
佛大通信 5月号
と
支部通信 5月号
が届きましたっ。
みなさん!
是非!一通りは目を通して下さいねっ。
佛大通信には
・リポートの修正
・提出期限変更
など
後で「えっ?」ということもありますので・・・
そんな時は
自己責任
って言われます。
気をつけてチェックして下さいねっ。
KAZも今からチェックしまっす。
ではっ。
素敵なGWを・・・
今日から5月。
GWも本格的にスタートされた方も多いのではないでしょうか?
KAZは・・・
学習でっす。(汗)
さてさて、昨日ですが
KAZの自宅に
佛大通信 5月号
と
支部通信 5月号
が届きましたっ。
みなさん!
是非!一通りは目を通して下さいねっ。
佛大通信には
・リポートの修正
・提出期限変更
など
後で「えっ?」ということもありますので・・・
そんな時は
自己責任
って言われます。
気をつけてチェックして下さいねっ。
KAZも今からチェックしまっす。
ではっ。
素敵なGWを・・・
2010年04月16日
新入生オリエンテーションのお知らせ
昨日、佛教大学より連絡がありました。
新入生オリエンテーションの日程確認です。
4月18日(日)
5月9日(日)
5月23日(日)
場所・時間はいずれも
神戸ファッションマート
コンベンションルーム3
13:00-15:00
です。
ちょっとした疑問や不安。
一気に解決しますから!
是非皆さん足を運んでくださいねっ♪
また、神戸・丹波支部主催の
新入生オリエンテーションも開催します。
5月16日(日)
神戸市勤労会館(三宮)
406号・407号
10:00-16:00
場所です
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html
お時間ありましたら
覗いてくださいねっ。
開催時間内であれば
いつ来てもらっても大丈夫です。
(混雑していたら少し待ってもらうかもしれませんが・・・)
さぁ~
一緒に【夢】を叶えまっしょい♪
新入生オリエンテーションの日程確認です。
4月18日(日)
5月9日(日)
5月23日(日)
場所・時間はいずれも
神戸ファッションマート
コンベンションルーム3
13:00-15:00
です。
ちょっとした疑問や不安。
一気に解決しますから!
是非皆さん足を運んでくださいねっ♪
また、神戸・丹波支部主催の
新入生オリエンテーションも開催します。
5月16日(日)
神戸市勤労会館(三宮)
406号・407号
10:00-16:00
場所です
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html
お時間ありましたら
覗いてくださいねっ。
開催時間内であれば
いつ来てもらっても大丈夫です。
(混雑していたら少し待ってもらうかもしれませんが・・・)
さぁ~
一緒に【夢】を叶えまっしょい♪
2010年04月13日
SSTnetを活用しよう!
おはようございます。
昨日は神戸一日雨でしたっ。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
KAZはシークレット旅行の企画を練っていましたっ。(笑)
(また報告しますねっ♪)
さてさて、
今日は
「そんなん 知ってるわ」の話?
パソコンをお持ちの方は
是非!
SSTnetを利用して下さいねっ。
https://sst.bunet.jp/portalapp/Login
・レポートが当日ギリギリでも送れる
・科目最終試験の申し込みができる
・スクーリングの申し込みができる
などなど
便利です。
ただ、デメリットもあります。
・サーバーがダウンしたら終わり。(汗)
『使う』か『使わない』かはご自身の判断でして下さいねっ。
ただ・・・
『知っている』か『知らない』では行動が違ってきます。
便利なツールは頭の片隅にでも置いておければ便利ですよっ。
さぁ~~~
今週末の科目最終試験目指して!
楽しみマッス♪
昨日は神戸一日雨でしたっ。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
KAZはシークレット旅行の企画を練っていましたっ。(笑)
(また報告しますねっ♪)
さてさて、
今日は
「そんなん 知ってるわ」の話?
パソコンをお持ちの方は
是非!
SSTnetを利用して下さいねっ。
https://sst.bunet.jp/portalapp/Login
・レポートが当日ギリギリでも送れる
・科目最終試験の申し込みができる
・スクーリングの申し込みができる
などなど
便利です。
ただ、デメリットもあります。
・サーバーがダウンしたら終わり。(汗)
『使う』か『使わない』かはご自身の判断でして下さいねっ。
ただ・・・
『知っている』か『知らない』では行動が違ってきます。
便利なツールは頭の片隅にでも置いておければ便利ですよっ。
さぁ~~~
今週末の科目最終試験目指して!
楽しみマッス♪
2010年04月12日
春季スクーリング申し込み
おはようございます。
最近、支部長日記となってますねっ(笑)
ここで少しアナウンスを入れておきましょう。
春季スクーリングの申し込みが
ボチボチ始まります。
4月25日-5月5日
です。
申し込み漏れのありませんようにっ。
最近、支部長日記となってますねっ(笑)
ここで少しアナウンスを入れておきましょう。
春季スクーリングの申し込みが
ボチボチ始まります。
4月25日-5月5日
です。
申し込み漏れのありませんようにっ。
2010年03月27日
2010年度 補助教材
昨日、KAZの自宅に
2010年度 補助教材
が届きましたっ。
・学習のしおり
・スクーリングのしおり
・シラバス2010
が届きましたっ。
前期生の皆さん宅にも届かれましたか?
学習のプランニング!
しなおすには良い時期です。
3月中に見直しをして
新しい年度から
気持ちいいスタートを切りましょうねぇ~~
2010年度 補助教材
が届きましたっ。
・学習のしおり
・スクーリングのしおり
・シラバス2010
が届きましたっ。
前期生の皆さん宅にも届かれましたか?
学習のプランニング!
しなおすには良い時期です。
3月中に見直しをして
新しい年度から
気持ちいいスタートを切りましょうねぇ~~