2010年05月18日

リポート追い込みっす



どもっ。

KAZでっす。

お元気ですか?

みなさん今週末23日の科目最終試験は受けられますか?
KAZは4科目受験に向けて日々・・・

問題をまとめ、頭に叩き込んでいますが・・・
覚えられません。

何か良い方法はないですかねぇ~

そして・・・リポート作成7科目。

あわただしい日々ですが、
やりがいを持って取り組んでおりまっす。

今月31日からは待ちに待った?

教育実習!

気合い入るっす。(`・ω・´)

今日の目標!

・リポート3科目の目処つける
・科目最終試験 数学概論対策

以上っす。


同じカテゴリー(支部長奮闘記)の記事画像
教員免許きたぁ~~~♪そして・・・
サプライズ♪
おやじとヨット
スクーリング『図工』3日目
気分転換にっ!
同じカテゴリー(支部長奮闘記)の記事
 教員免許きたぁ~~~♪そして・・・ (2011-03-26 16:53)
 たびだち・・・ (2011-03-24 15:56)
 通知書! (2011-03-23 13:26)
 サプライズ2♪ (2011-03-22 19:21)
 サプライズ♪ (2011-03-21 17:35)
 本日 学習会でっす (2011-03-20 12:53)

この記事へのコメント
 科目最終試験の受験に関しては、1回の受験で最大2教科を目標に受験されることがいいかと思います。なぜなら1科目について6項目を全て暗記するのはまず不可能だと思います。当然組み合わせも関係してきます。
3回、4回生になると卒業がかかってくるのでどうしても3教科、4教科となってしまうのですが、そうならないように1回生または編入時には3回からになりますが、新入生オリエンテーションなどで、1回生からまめに2教科程度づつ受験していくように教えていかなければならないと思います。私のやり方ですが、やはり過去の問題からデーターをとって、自分が受験する時に的を絞ってやっていくことがベストではないかと思います。少なくとも1年前くらいからの過去の問題を午前・午後ともに調べあげてやっていけば、ある程度やまをはれると思います。私の場合はいずれも1教科受験の時でしたが、2回ほど
100点を取ったことがあります。1回の受験で最大2教科、そして受験する科目の組み合わせの考慮、そしてたとえ受験できる教科が4教科であっても、2教科のみにし、残りは次回にまわすという欲張らない方法でやっていくことが賢明ではないかと思います。
Posted by ハリウッド at 2010年05月18日 14:06
 以前書いておられた記事について書かせてもらいます。
 姫路・和田山、明石・加古川が今年度活動休止ということですが、いったい何故?と思いました。それぞれの支部は確かに学習相談に来る人も少なくなってきていたと思いますが、どうしてなのでしょうか?
Posted by ハリウッド at 2010年05月18日 20:42
>ハリウッドさん

科目最終試験でのアドバイスありがとうございます。
ハリウッドさんがおっしゃる通り2科目受験が良いペースだと思っているKAZです。ですが・・・生憎KAZは、卒業ピークにあたり必死のパッチなんですねぇ~(汗)今までのツケを支払っている状態です。このブログを見ておられる学生さんにはKAZの様になってもらいたくなく・・・日々更新しているっす。(笑)
素敵な助言ありがとうございましたっ。
Posted by KAZKAZ at 2010年05月19日 10:03
>ハリウッドさん

たくさんのコメントありがとうございまっす。
姫路・和田山、明石・加古川支部が今年度活動停止になった件につきましては、私自身詳しく内容を把握していません。すいません。ただ、学生さんの声が上がりなり手がいれば、再開できると思っています。役員発掘に奮闘するKAZでもありまっす。
Posted by KAZKAZ at 2010年05月19日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

メルマガ購読・解除
 

無料診断実施中

おすすめ参考書


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人